自遊な時間
"すでに自遊人” カメラ片手にブラブラと自由に遊び歩いています。
2016年2月9日火曜日
諏訪大社 下社春宮
秋宮に続いて 春宮へ
秋宮に比べると ややこじんまりとしているようです。
しめ縄 は 御柱祭の年にあらためられるそうです。
秋宮により横幅がこじんまりとしているようです。
御柱は 左右とその奥に配置されています。
雨は雪にもならず なお降り続ける。
春宮の後 諏訪湖を一周して
上社本宮 上社前宮前を通過して
一応 四宮巡り ということで 帰路につく。
2016年2月7日日曜日
諏訪大社 下社秋宮
諏訪の友人の案内で かつて 諏訪大社四社は参拝させていただいた。
Mcの神様は 諏訪大社上社には参拝したことがあるが 「下社は知らない!」 そうだ。
この「!」マークの意味は 分かりますよね (^_^;)
Mcの今後の「平和な自由行動」の都合から
雪ならず 雨の日に 下社を巡ってみた。
今年は 御柱大祭 の年
諏訪の友人は 忙しいらしい
諏訪大社下社 秋宮 神楽殿
御柱は手前右に 一之御柱
左奥に 二之御柱
三・四 は後ろなので写真からは見えません
2016年2月5日金曜日
初滑り
スキーに行ってきた。
場所は ブランシュたかやまスキー場
スキーヤーOnlyのゲレンデで
ゲレンデの真ん中に座り込むでいるボーダーはいない
料金はシニアで割安
ゲレンデは平日なので ガラ空き
上部からは北アルプスが望める。
左に 奥穂高岳 前穂高岳 右に 槍ヶ岳が 展望できる。
ちなみに
北アルプスを代表する 穂高連峰・槍ヶ岳ですが
諏訪地方では あちらこちらから気軽に見ることができることを
最近になって 知りました。
そのうち ご紹介できるとよいのですが
今年の「たかやま」の驚きは これ
クハ115-1106
楽しい電車休憩所
だそうです
2016年2月3日水曜日
世田谷線 5
ピンクの305を 各自各様の位置取りで
玉電カラーを模した 301
ピークを越えてくる オレンジの 309
304
2016年2月1日月曜日
世田谷線 4
ピンクの305
緑のコマーシャル車 304
先ほど乗った 黄色306
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)